一般社団法人日本推理作家協会

お知らせ

一覧へ

協会賞・翻訳部門ニックネーム(愛称)決定のお知らせ

 昨年の夏に行いました日本推理作家協会賞(翻訳部門)の愛称募集に多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
 応募いただいた愛称案をもとに慎重な検討を進めた結果、愛称は「Double Copper Award」と決定いたしました。
 海外ミステリの研究者としても知られる江戸川乱歩のデビュー作「二銭銅貨」(英題は The Two-Sen Copper Coin)に因み、Double には作者と翻訳者の双方を称えるという意味が込められています。(ちなみに、受賞者に贈られるオブジェも、「二銭銅貨」がモチーフになっています)
 なお、記念品の贈呈については、過日厳正な抽選を行い、当選者には通知を差し上げました。
 今後も、この愛称とともに、日本推理作家協会賞(翻訳部門)への応援をよろしくお願いいたします。

会報2025年3月号を更新しました

2025年3月号を更新しました。

第78回日本推理作家協会賞候補作決定

敬称略・五十音順(翻訳部門は翻訳者五十音順)
長編および連作短編集部門
『翳りゆく午後』伊岡 瞬(集英社)
『詐欺師と詐欺師』川瀬 七緒(中央公論新社)
『死体で遊ぶな大人たち』倉知 淳(実業之日本社)
『崑崙奴』古泉 迦十(星海社)
『伯爵と三つの棺』潮谷 験(講談社)

短編部門
「栴檀秘聞」井上 真偽(『小説新潮 4月号』)
「とある日常の謎について」今村 昌弘(『紙魚の手帖 vol.15』)
「最高まで行く」斜線堂 有紀(実業之日本社刊『貴女。 百合小説アンソロジー』収録)
「黒い安息の日々」久永 実木彦(光文社刊『メロディアス 異形コレクションLⅧ』収録)
「あの日、キャンプ場で」水生 大海(『小説推理 4月号』)

評論・研究部門
『本格ミステリの構造解析 奇想と叙述と推理の迷宮』飯城 勇三(南雲堂)
『クリスティを読む! ミステリの女王の名作入門講座』大矢 博子(東京創元社)
『中間小説とは何だったのか 戦後の小説雑誌と読者から問う』小嶋 洋輔・高橋 孝次・西田 一豊・牧野 悠(文学通信)
『アーシュラ・K・ルグィン 新たなる帰還』佐々木 真理(三修社)
『日本の犯罪小説』杉江 松恋(光文社)

翻訳部門
『ヴァイパーズ・ドリーム』ジェイク・ラマー・著 加賀山 卓朗・訳(扶桑社)
『両京十五日』馬 伯庸・著 齊藤 正高、泊 功・訳(早川書房)
『ビリー・サマーズ』スティーヴン・キング・著 白石 朗・訳(文藝春秋)
『失墜の王国』ジョー・ネスボ・著 鈴木 恵・訳(早川書房)
『ぼくの家族はみんな誰かを殺してる』
ベンジャミン・スティーヴンソン・著 富永 和子・訳(ハーパーコリンズ・ジャパン)

選考会は次の通りです。

選考会日時:2025年5月15日(木)15時より
開催場所:日本出版クラブ会議室
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32
https://shuppan-club.jp/access
リモートを併用した開催となります。

選考委員(敬称略・五十音順)
長編および連作短編集部門
芦辺 拓、宇佐美 まこと、澤村 伊智、葉真中 顕、山田 宗樹
短編部門、評論・研究部門
喜国 雅彦、今野 敏、柴田 哲孝、月村 了衛、湊 かなえ
翻訳部門
阿津川 辰海、斜線堂 有紀、杉江 松恋、三角 和代、三橋 曉

会報2025年2月号を更新しました

2025年2月号を更新しました。

お知らせ一覧

協会報最新号

トップへ

協会報2025年3月号

協会報トップ