日々是映画日和

日々是映画日和(155)――ミステリ映画時評

三橋曉

 羅生門的アプローチという言葉があるようだ。元々は映画の世界の用語ではないそうだが、黒澤明の『羅生門』に準えているのは明らかで、立場や視点により物事の解釈は異なることを意味するという。それで思い出されるのが、4Kレストア版が公開される『氷の微笑』である。フーダニットの観点からは、犯人当ての懸賞などで正解が示されているように、作り手側の真相が一つであることは間違いない。しかし公開当時、観終えた後に割り切れないものが残ったのも事実で、答えは藪の中だと今も思っている。今回は無修正バージョンで、尺も若干長めだそうなので、そのあたりを再度見極めるのに、いい機会かもしれない。

「長いお別れ」「ロング・グッドバイ」「長い別れ」。タイトルや翻訳もさまざまなレイモンド・チャンドラーによるハードボイルド・ミステリの聖典だが、その正統的な続編として話題になったベンジャミン・ブラックの「黒い瞳のブロンド」が、『探偵マーロウ』として映画化された。原作、監督(ニール・ジョーダン)、主演(リーアム・ニーソン)のいずれもがアイリッシュだが(ついでにプロデューサーも)、舞台はダブリンではなく、一九三九年のロサンジェルスだ。
 初老となったマーロウのもとを、裕福な美女クリア(ダイアン・クルーガー)が訪ねてくる。彼女は有名なハリウッド女優の娘で、行方の知れぬ愛人のニコを探してほしいと依頼する。警察は男を事故死扱いしていたが、生きている姿を目撃したとクリアは主張。調査を始めると、牽制するかのようにクリアの母親が接触してくる。
 しかし事故死現場のクラブの支配人(ダニー・ヒューストン)は、警察の発表に間違いないと取り合わない。捜索のために訪れたニコの自宅で彼の妹と鉢合わせするが、謎の男たちに襲われ、マーロウは人事不省に。彼を介抱した黒人運転手(アドウェール・アキノエ=アグバエ)の案内で訪ねた実業家(アラン・カミング)からは、ニコを見つけたら賞金を出すと持ちかけられる。
 大きな改変と小さな改変がある。前者はテリー・レノックスが登場しないことで、古典的名作の続編という意味合いは薄れている。一方で、ジェシカ・ラング演じるクリアの母親ドロシーが事件に絡むという小さな脚色が大きな効果をあげ、古き良きハリウッドの雰囲気を絶妙に醸し出している。途中から主人公に手を貸す運転手との関係など、某名画を嫌でも連想させるが、感傷の匙加減がチャンドラーとは異なるところに、この映画の存在価値があるように思える。この監督らしいさりげない遊び心も嬉しい。(★★★1/2)*6月16日公開

 ナチスドイツの台頭を憂い、アメリカ経由で向かった南米の地で客死したオーストリアの著述家シュテファン・ツヴァイク。その絶筆ともなった小説を映画化したのが、フィリップ・シュテルツェル監督の『ナチスに仕掛けたチェスゲーム』である。
 ヨーゼフ(オリヴァー・マスッチ)は、ヒトラーによるオーストリア併合の騒動で妻とはぐれ、ホテルに幽閉された。ウィーンで有産階級の金を預かる公証人だった彼から、管理資産の預金番号を聞き出そうとするゲシュタポの隊長(アルブレヒト・シュッテ)は、ヨーゼフを精神的に追い詰めていった。
 追っ手から逃れるかのように乗り込んだ豪華客船で、彼は妻と再会した。ロッテルダム港を発った船の上では、チェスの世界王者が乗客を相手に掛け金の荒稼ぎをしていた。ヨーゼフがチェスの名手と見た船主のお膳立てで、王者との対戦が実現するが、彼の精神は次第に変調を来していく。
 ナチスの横暴だけでなく、貧富の格差などにより、そこに庶民が靡いた背景も映画はさりげなく、だがしっかりと捉えている。冒頭に、乗船・妻との再会場面があり、そこからカットバックの手法で、監禁状態のおかれた主人公が味わった苦難の数々が詳らかにされていく。
 ホテルに幽閉され、肉体への暴力ではなく、精神的な拷問を受ける中、主人公はチェスに救いを求めていくわけだが、その混沌とする精神状態を介する形で、観客を罠にかける映像手法が見事。ラストの余韻を含め、「忘れるな!」とばかりに、人類が辿った過去の過ちを鮮明につきつけてくる。(★★★★)*7月21日公開

 タイトルの『イビルアイ』は、evil eye すなわち邪眼のことで、物語は昔話から始まる。昔々、三つ子の姉妹の末妹が一瞬家族からはぐれ、魔女に悪しき呪いをかけられてしまったという。そして現在、反抗期の少女ナラ(パオラ・ミゲル)は、家族四人で暮らしていたが、一家の住まう都会のアパートではなぜか病気の子どもが多く、妹のルナも難病で苦しんでいた。入院を勧める医師や夫の反対を無視し、母のレベッカ(サマンサ・カスティージョ)は民間療法のため、家族ぐるみで祖母のホセファ(オフェリア・メディナ)が待つ故郷の田舎町へと向かう。
 遠出の用事があるという両親に妹を任され、ナラは不気味な祖母とお屋敷に残された。村の伝説だという若さのために血を吸う魔女と三つ子の物語を使用人にせがみ、怯えながらも怖い話聞きたさで昔話の恐るべき顛末を聞いてしまう。厳しく接してくる祖母と体調を崩していく妹を前に、ナラは恐慌状態に陥っていくが。
 メキシコ出身のアイザック・エスバン監督の手腕は仲々のもので、接点が見えそうで見えない昔話と現在進行の物語を巧妙に配置し、終盤で一気呵成に畳み掛ける。伏線回収の手際も澱みなく、流行のセレモニー・ホラーの要素も加味しつつ、締めくくりのエピローグまでを、現代の魔女の物語として、スタイリッシュに決めてみせる。(★★★1/2)*7月28日公開
※★は最高が四つです。