一般社団法人日本推理作家協会

推理作家協会賞

2024年 第77回
2023年 第76回
2022年 第75回
2021年 第74回
2020年 第73回
2019年 第72回

推理作家協会賞を検索

推理作家協会賞一覧

江戸川乱歩賞

2024年 第70回
2023年 第69回
2022年 第68回
2021年 第67回
2020年 第66回
2019年 第65回

江戸川乱歩賞を検索

江戸川乱歩賞一覧

2019年 第65回 江戸川乱歩賞

2019年 第65回 江戸川乱歩賞
受賞作

のわーるをまとうおんな

ノワールをまとう女(「NOIRを纏う彼女」を改題)

受賞者:神護かずみ(じんごかずみ)

受賞の言葉

 昨年、己の人生で初めての、ちっぽけな決断をし、長いあいだお世話になった会社を去りました。いい仲間に恵まれた、いい会社でした。去りがたい思いは強くあったものの、仲間たちに、このようなことを言ったことを覚えております。
「五十歳を過ぎる頃、己の人生という一本の道の先に、ぽつんと立つものが見えてきました。お墓です。ほかならぬ自分のお墓です。いつ、その墓に触れるかまでは分からずとも、自分はあそこに行くのだということが、実感として観えてきました。同時に、この人生のなかで、自分は何者であったのか、という問いが芽生えました。
 人間誰しも、なりたかった自分、夢というものがあります。しかし、現実の暮らしのなかで、生きていくため妥協し、諦めざるを得ないものは多く、わたしも、いくつかの夢を手放してきました。でも、人生の最後に、どうしても取りに行きたい夢がひとつだけあります」それが、昨年六月のことです。
 のち、夢に向かい、己のすべてを絞り出したものが、今回選んでいただいた作品です。お陰様で、夢に一歩、近づくことができたかな、と思っております。審査員の先生方、株式会社講談社の皆様方に御礼申し上げます。そして、六十歳近くにもなって夢を追いたいという決断を許してくれた家族と両親、今回の受賞を我がことのように歓んでくれた親類、友人たちに感謝申し上げます。

作家略歴
1960.9.5~
受賞歴
2011年 遠野物語100周年文学賞 「人魚呪」
2019年 第65回江戸川乱歩賞 「NOIRを纏う彼女」

代表作
「裏平安霊異記」 1996年朝日ソノラマ
「人魚呪」 2012年角川書店
「石燕夜行1~3」 角川書店
「ノワールをまとう女」 2019年講談社(「NOIRを纏う彼女」改題)

選考

以下の選評では、候補となった作品の趣向を明かしている場合があります。
ご了承おきの上、ご覧下さい。

選考経過

選考経過を見る
 本年度江戸川乱歩賞は、一月末の締切までに応募総数三五四編が集まり、予選委員(香山二三郎、川出正樹、末國善己、千街晶之、廣澤吉泰、三橋暁、村上貴史の七氏)による選考が去る四月二十五日(木)午後四時より講談社会議室で行われ、最終的に左記の候補作五編が選出された。

「日陰蝶」小林しゅんすけ
「NOIRを纏う彼女」神護かずみ
「消尽屋」小林宗矢
「歌舞伎町 ON THE RUN」箕輪尊文
「シャドウワーク」佐野広実

 この五編を六月六日(木)午後四時より帝国ホテルにおいて、選考委員の新井素子、京極夏彦、月村了衛、貫井徳郎、湊かなえの五氏による協議の結果、神護かずみ氏の「NOIRを纏う彼女」を本年度の江戸川乱歩賞と決定した。授賞式は九月二十六日(木)午後六時より帝国ホテルにて行われる。
 なお、神護かずみ氏の作品の応募時のタイトルは「NOIRを纏う彼女」であったが、受賞決定後に「ノワールをまとう女」に変更された。
閉じる

選評

新井素子[ 会員名簿 ]選考経過を見る
『NOIRを纏う彼女』
 私は、このお話、好きです。楽しく読みました。炎上しちゃったものの火消し役って設定も面白かったし。ラスト、主人公が〝黒幕〟と対決するシーンなんか、様式美って感じで楽しかった。
 ですが、選考会では総会屋はこんな職種じゃないって御意見もあり、それは本当にそのとおり。この主人公が男だったらステレオタイプだって指摘も、そのとおり。
 この指摘を超える二作目、期待してます。
『シャドウワーク』
 これも、私は好きです。というか……この人、お話書くの、うまいよね? 安心して読める。私は素直に感情移入して読んじゃった。だから、逆に、このラストはないだろうって意見に、私も賛成します。〝持ち回り〟って概念を導入して、登場人物達は、主人公を説得(洗脳?)しているんだけれど、なら余計こういう終わり方はいかがなものかと。
 また。これは、ずっと継続している犯罪の話なのですが(というか、継続しないといけない犯罪なので)……これ……絶対に、露顕すると思います。構造が、無理でしょう。
『日陰蝶』
 ……あの。変な言い方なんですが。この〝盗作疑惑〟、やる意味、あるんですか?
 新海さんが病気で倒れて、意識なくなったのなら、やる意味ない。それをわざわざやるのなら、新海さんに対する、とんでもなく深い〝悪意〟が必要だと思います。でも、それが全然書かれていない。
 あと、欲張りすぎです。〝米兵によるレイプ問題〟〝日米地位協定問題〟〝不在地主問題〟、あまりにも問題がありすぎです。
『消尽屋』
 私は、このお話の作者じゃなくて、登場人物達に、一言、言いたい。
「落ち着け!」
 このお話の登場人物は、みなさん、変。脅迫されたから相手を殺した、って、それは、ちょっと待て! これがひとりなら、〝変なひとが殺しまくっている〟になるんですが……こういうひとが、複数、いるんですよね、このお話。頼むから、登場人物のみなさん、一回、落ち着け。
『歌舞伎町ON THE RUN』
 この作者、応募する賞を間違っています。
 このお話の一番の弱点は、ミステリ部分です。これさえなければ、もっとずっと完成度高かったと思う。
 書きたいことがある人なんだろうし、書ける人なんだろうと思います。だから、ちゃんと、その部分を書いてください。変にミステリにしようとしないで。
閉じる
京極夏彦[ 会員名簿 ]選考経過を見る
 いま書かれ、いま読まれる小説は、遍く今日的な視座を持たなければならないのだろうと考える。但しそれは時事問題を〝題材として取り上げる〟という意味ではない。表面的に時流を取り入れただけの作品は、いわゆる風俗小説として時勢と共に忘れられていく傾向にあるだろう。一方、それを普遍的なレヴェルまで昇華している作品は、現状ポリティカル・コレクトネス的に問題のある表現や主張が盛り込まれていたとしても延延と読み嗣がれていくことになる。
「消尽屋」は謎解きを主眼に置いた作品という点で好感が持てるが、情報の隠蔽と開示の手順・方法に難がある。謎は複数提示されるが、主観情報と客観情報が同列に扱われており、視点の入れ替えも唐突で、判らないこと/判っていること/判ったことが瞭然と示されない。結果、動機や行動に対する説得性が希薄となり、解決の醍醐味も殺がれてしまった。また、本筋と乖離した児童虐待のモチーフは、必要だったろうか。
「日陰蝶」は過去の事件の真相解明が進行形の事件の解決に繋がるというスタイルを採る。かなりの紙幅を過去の出来ごとに割いており、それ自体は興味深く読めるのだが、現在の事件の扱いは提示される謎や展開も含めかなり粗雑である。沖縄軍用地問題、軍属の犯罪、レイプといった深刻なモチーフと、演劇・盗作というガジェットが噛み合っておらず、全体を象徴するべき蝶というキーワードも機能していないのが残念である。
「シャドウワーク」の小説としての完成度は高いだろう。主題となるドメスティック・バイオレンスの扱い方も周到である。それ以外の部分には瑕疵や誤謬も多多あるが、読書を妨げる程のストレスはない。ただ結末には大いに疑問が残る。小説はどのようなアンモラルな結末も許容すべきと考えるが、アンモラルをアンモラルでなく〝見せかけてしまう〟描き方は看過すべきではない。筆致の巧みさ故のことであっても、である。
「歌舞伎町ON THE RUN」も可読性が高く、キャラクター造形も魅力的である。セックスワーカー達の社会的位置付けという難問を取り上げているが、異った視座をバランスよく配置することで〝簡単には解決しないという解決〟に導くことに成功しており、読みごたえもある。反面、作中で起きる殺人事件の扱いは非常に粗末なものである。むしろ事件パートを排除してしまった方が小説としての結構は保たれたのではないか。
 受賞作「NOIRを纏う彼女」は同性パートナーやAI、排外主義や企業コンプライアンスなど今日的な題材を随所に鏤めているが、それらはすべて物語を彩る素材として採用されたものであり、枠組み自体はエスピオナージに範を取った極めてオーソドックスなものである。欠点はあるものの、古い器に新しい食材を盛る手つきは堂に入っており、一種のピカレスクロマンとして読める仕上がりにはなっているだろう。
 応募作はいずれも現代と切り結ぼうという気概が感じられる作品ばかりであったが、それぞれに長所・短所があり、受賞は僅差での決定となった。
閉じる
月村了衛[ 会員名簿 ]選考経過を見る
 最終候補作はいずれも題材やテーマの着眼点は悪くないのに、料理の仕方・盛り付け方に難があるという共通の弱点を感じました。
 その中で、私は『シャドウワーク』を推すつもりで選考会に臨みました。安定した読み心地を買ったのですが、小説としての巧さは全委員の認めるところでありながら、いくつかの大きな欠点も指摘されました。それらは他の委員の選評に任せるとして、私が気になった最大の欠点は、警察描写の杜撰さです。現代の警察小説のレベルではこれは通用しません。力のある方とお見受けしますので、第63回乱歩賞での今野敏選考委員の選評をよく読み直し、より優れた作品を物して下さることを期待しております。
 逆に受賞作の『NOIRを纏う彼女』を私は推せませんでした。この作品に最高得点をつけた委員も複数いたことからすると、どうやら人を選ぶ作品のようです。裏社会を舞台とするならば、もっと人間の暗黒面に踏み込む覚悟が必要でしょう。言わば〈暗黒度〉それとリアリティが決定的に足りないのは私には致命的に思えました。
『歌舞伎町ON THE RUN』もアンダーグラウンドの世界を舞台としながら、私にはファンタジーとしか思えませんでした。ここに描かれている歌舞伎町はまるで異世界のようであり、従って人物にもリアリティは感じられません。こういう作品こそリアリティが必要なのです。「リッパー事件」に関連する描写の稀薄さも気になりました。
『日陰蝶』は、人物のロジックがストーリーの都合で進められています。語り方、即ち構成の技術の習得に努めればさらなる向上が望めるでしょう。ただ、盗作の告発があってからわずか二時間で地方の自費出版物を入手しているのは、どう考えてもあり得ません。また演劇における台本執筆のプロセスからしても設定に相当な無理が生じています。
『消尽屋』は梗概を読んで感じた高揚感が、本編からまったく感じられなかったのが残念でした。情報や人物の出し入れの仕方に難があるため、作品をいたずらに読み辛くしています。これもまた構成力の不足によるものです。また誤字脱字や変換ミスの最も多い作品でもありました。作者は己の作品に対し、ぎりぎりまで推敲する執念を示すべきです。
 繰り返しとなりますが、ストーリーや設定をひねくり回すより人物描写を重視することと、「読者に読ませる」という自覚のもとに小説の技術を研鑽することこの二点に留意するだけでも大いに伸長が望めると思いますので、投稿者の皆さんは今回の結果に落胆することなく、日々の創作に励んで下さい。さらに付け加えるならば、明暗を分かつのは〈執念〉の有無です。
閉じる
貫井徳郎[ 会員名簿 ]選考経過を見る
 今年は候補作に共通する欠点が多かったことが特徴でした。まず、物語の立ち上がりが遅い。上限五百五十枚というのは今やさほど多くない枚数なのですから、早く本題に入らなければなりません。また、謎の設定に工夫がない話も目立ちました。ミステリーにおける謎とは単に不明であるだけでなく、不可解でなければならないのです。殺人事件が起きた、盗作が疑われる、といった謎だけでは、誰かがやったんだろうとしか読者は思わないので、魅力的な謎とは言えません。
 書き上げたものを他人の作品であるかのように読み返す客観性も必要です。それができていない候補作が大半でした。もし客観的に読み返していれば、誤字脱字を減らせることは当然として、文章の読みにくさや、物語の進行が退屈であることにも気づくはずです。自分の書いたものを突き放して読むのは難しいことですが、プロの書き手は皆、それをやっています。客観的に読み返すことができない限り、デビューはできないと思ってください。
 社会問題を不用意に扱っているのも、ひとつの傾向でした。明らかな認識間違い、考察不足が散見され、その問題で悩む人をむしろ傷つけかねない不安がありました。社会問題を扱うなら、充分な取材の上、当事者の気持ちになって徹底的に考え抜かなければなりません。それができないなら、扱うべきではないです。
 そうした諸問題から唯一免れていたのが、受賞作となった『NOIRを纏う彼女』でした。この作品もアクチュアルな社会問題を扱っていますが、ヘイトや炎上を裏工作で沈静化させるという主人公の職業設定がユニークで、着眼点のよさが評価できます。主人公の一人称はハードボイルドタッチで、見方によってはステレオタイプとも受け取れてしまいますけれども、AI相手に会話するという目新しさがその弊を免れているとぼくは感じました。
 物事の裏で進行している悪意を探る、というストーリーラインであるからには、意外性やどんでん返しが欲しいところですが、残念ながらそれは叶えられません。しかし、そこが欠点になっておらず、あまり面白さが損なわれていないのが不思議なところでした。ストーリーに魅力があるからでしょう。意外性はなくても思いがけない飛び道具を持ち出してきて、ミステリーはこうでなくちゃなとニヤニヤしました。
 主人公の気取った語り口、鼻につくルビなど、問題点はあります。これはあまり読者に好かれないでしょう。でもそれを承知の上で貫けば、いつか味になるかもしれません。覚悟を決めて推敲することをお勧めします。なお、タイトルも一考の余地があります。
 全体に低調な中、面白い受賞作を出せたことを嬉しく思います。
閉じる
湊かなえ[ 会員名簿 ]選考経過を見る
『NOIRを纏う彼女』真(ほんとう)、一室(はこ)、口紅(ルージュ)といったルビや、「~じゃあない」といった言い回しの多用は、独自の世界を構築してはいるものの、古いと感じました。企業の炎上案件を解決する裏稼業という設定は、とてもおもしろく、新しいと感じました。流行りのJ―POPを演歌歌手が歌っているような作品で、万人受けはしないけれど、心地よく嵌る人は一定数いるのではないかと思い、受賞に同意しました。おめでとうございます。
『歌舞伎町ON THE RUN』私がデビューしてまもない頃、「性風俗業の女性=堕落、と思われがちだけど、自分は仕事にプライドを持っているし、仕事以外の時間は普通のOLと何ら変わらない生活を送っています。ぜひ、そういった女性が主人公の作品を書いてください」とリクエストされたことがあります。何度か取り組もうとしたものの、入り口には金銭問題などがあったのではないか、仕方なくその仕事をしている人を傷付けてしまう内容になってしまわないか、などと行き詰まり、棚上げしたままになっていました。しかし、この作品を読み、あの女性はこういう物語を読みたかったのではないか、と思いました。自分が書けなかった作品を、推さないわけにはいきません。Aをつけて選考会にのぞみましたが、賛同者はなし。ミステリとしての弱点は他の選考委員が書いている通りだと思います。江戸川乱歩賞としては、一歩及ばない作品なのかもしれません。LGBTの認識については、作者の認識不足ではなく、登場人物の一人の認識不足として、私は受け取りました。誤った認識を別の登場人物が正す台詞が一つあれば、解決する問題だと思います。歌舞伎町の掘り下げ方についても、歌舞伎町がこの物語のキモではなく、登場人物たちが自分や家族と向き合い、人間として成長していく話のはずなので、歌舞伎町に意味があると思わせるタイトルを変えればよいのではないかと思います。この作品で初めて知った「アセクシャル」についても、もっと多くの人に知ってほしい。人物の描写が浅いと感じる人もいるかもしれないけれど、私は、少なくとも主人公とその友人は人生について精一杯考えていると感じました。この物語が心に響く人はきっとたくさんいるはずです。力及ばず、申し訳ございませんでした。選考会は終わりましたが、この作品を応援する気持ちに変わりはありません。
『日陰蝶』後半に進むにつれ、軍用地の問題が話の中心となり、婦女暴行事件がただの導入扱いになっている点が気になりました。
『シャドウワーク』女性刑事が自らも罪を犯した後も刑事を続けていることに、覚悟のなさを感じ、残念に思いました。
『消尽屋』ライトのエピソードは興味深いものの、家の謎、殺人の動機、登場人物の設定、文章、構成、多くの点に中途半端さを感じました。
 四年間、最終候補に女性の作品が一度も上がらなかったことが残念です。勉強させていただきました。ありがとうございました。
閉じる

立会理事

選考委員

予選委員

候補作

[ 候補 ]第65回 江戸川乱歩賞    
『日陰蝶』 小林しゅんすけ
[ 候補 ]第65回 江戸川乱歩賞    
『消尽屋』 小林宗矢
[ 候補 ]第65回 江戸川乱歩賞    
『シャドウワーク』 佐野広実
[ 候補 ]第65回 江戸川乱歩賞    
『歌舞伎町ON THE RUN』 箕輪尊文