検索結果
「キーワード"日本推理作"を含んだ検索結果」の検索結果
528件中 421~440件目
第六十六回日本推理作家協会賞候補作品決定
- 2013年4月号
第66回日本推理作家協会賞候補作が決定しました
〈長編および連作短編集部門候補作〉
帝の毒薬
永瀬 隼介(朝日新聞出版)
千年ジュリエット
初野 晴(角川書店)
猿の悲しみ
樋口 有介(中央公論新社)
幽女の如き怨むもの
三津田信三(原書房)
百年法(上下)
山田 宗樹(角川書店)
〈短編部門候補作〉
父の葬式
天祢 涼(葬式組曲・原書房)
青い絹の人形
岸田るり子(メフィスト1号)
宗像くんと万年筆事件
中田 永一(小説すばる2月号)
青葉の盤
宮内 悠介(ジャーロ45号)
暗い越流
若竹 七海(宝石ザミステリー2)
〈評論その他の部門候補作〉
ミステリ映画の大海の中で
小山 正(アルファベータ)
「マルタの鷹」講義
諏訪部浩一(研究社)
戦後SF事件史
長山 靖生(河出ブックス)
推理作家の家 名作のうまれた書斎を訪ねて
南川三治郎(西村書店)
江戸川乱歩作品論 一人二役の世界
宮本和歌子(和泉書院)
第65回日本推理作家協会賞受賞作の選評と経過が登録されました
第65回日本推理作家協会賞、長編及び連作短編集部門・高野和明 氏「ジェノサイド」、短編部門・湊かなえ 氏「望郷、海の星」 、評論その他の部門・横田順彌 氏「近代日本奇想小説史 明治篇」の選評と経過が登録されました。
2008年 第61回 日本推理作家協会賞 評論その他の部門
- [ 候補 ]『名探偵たちのユートピア』 石上三登志
- [ 候補 ]『清張 闘う作家』 藤井淑禎
2008年 第61回 日本推理作家協会賞 短編部門
- [ 候補 ]『堂場警部補とこぼれたミルク』 蒼井上鷹
- [ 候補 ]『人事マン』 沢村凛
- [ 候補 ]『点と円』 西村健
- [ 候補 ]『退出ゲーム』 初野晴
2008年 第61回 日本推理作家協会賞 長編及び連作短編集部門
- [ 候補 ]『人形の部屋』 門井慶喜
- [ 候補 ]『サクリファイス』 近藤史恵
- [ 候補 ]『密室キングダム』 柄刀一
- [ 候補 ]『首無の如き祟るもの』 三津田信三
2006年 第59回 日本推理作家協会賞 評論その他の部門
- [ 候補 ]『現代SF1500冊 乱闘編 回天編』 大森望
- [ 候補 ]『ナツコ・沖縄密貿易の女王』 奥野修司
2006年 第59回 日本推理作家協会賞 短編部門
- [ 候補 ]『克美さんがいる 「余は如何にして服部ヒロシとなりしか」』 あせごのまん
- [ 候補 ]『壊れた少女を拾ったので』 遠藤徹
- [ 候補 ]『バスジャック』 三崎亜記
- [ 候補 ]『流れ星のつくり方』 道尾秀介
2006年 第59回 日本推理作家協会賞 長編及び連作短編集部門
- [ 候補 ]『隠蔽捜査』 今野敏
- [ 候補 ]『ゴーレムの檻(連)』 柄刀一
- [ 候補 ]『審判』 深谷忠記
- [ 候補 ]『家、家にあらず』 松井今朝子
2005年 第58回 日本推理作家協会賞 評論その他の部門
- [ 候補 ]『ゴシックハート』 高原英理
- [ 候補 ]『子不語の夢』 浜田雄介
- [ 候補 ]『ミステリアス・ジャム・セッション』 村上貴史
- [ 候補 ]『探偵小説と日本近代』 吉田司雄
2005年 第58回 日本推理作家協会賞 短編部門
- [ 候補 ]『大松鮨の奇妙な客』 蒼井上鷹
- [ 候補 ]『東山殿御庭』 朝松健
- [ 候補 ]『お母様のロシアのスープ』 荻原浩
- [ 候補 ]『虚空楽園』 朱川湊人
- [ 候補 ]『二つの鍵』 三雲岳斗
2004年 第57回 日本推理作家協会賞 評論その他の部門
- [ 候補 ]『北海道警察の冷たい夏-稲葉事件の深層』 曽我部司
- [ 候補 ]『20世紀日本怪異文学誌』 山下武
2004年 第57回 日本推理作家協会賞 短編部門
- [ 候補 ]『胡鬼板心中』 小川勝己
- [ 候補 ]『とむらい鉄道』 小貫風樹
- [ 候補 ]『死者恋』 朱川湊人
- [ 候補 ]『走る目覚まし時計の問題』 松尾由美
2004年 第57回 日本推理作家協会賞 長編及び連作短編集部門
- [ 候補 ]『重力ピエロ』 伊坂幸太郎
- [ 候補 ]『月の扉』 石持浅海
- [ 候補 ]『OZの迷宮』 柄刀一
2003年 第56回 日本推理作家協会賞 短編部門
- [ 候補 ]『チルドレン』 伊坂幸太郎
- [ 候補 ]『犬』 乙一
- [ 候補 ]『犬も歩けば』 笹本稜平
- [ 候補 ]『WISH』 本多孝好
- [ 候補 ]『ピコーン!』 舞城王太郎