一般社団法人日本推理作家協会

最近入会した会員

推理作家協会賞

2024年 第77回
2023年 第76回
2022年 第75回
2021年 第74回
2020年 第73回

推理作家協会賞を検索

推理作家協会賞一覧

江戸川乱歩賞

2024年 第70回
2023年 第69回
2022年 第68回
2021年 第67回
2020年 第66回

江戸川乱歩賞を検索

江戸川乱歩賞一覧

協会報記事 カテゴリ一覧

検索結果

「キーワード"日本推理作家協会賞"を含んだ検索結果」の検索結果

321件中 61~80件目

第74回日本推理作家協会賞受賞作決定

〈長編および連作短編集部門〉
『インビジブル』(文藝春秋)
 坂上 泉
『蝉かえる』(東京創元社)
 櫻田 智也

〈短編部門〉
『#拡散希望』(新潮社 小説新潮2月号)
 結城 真一郎

〈評論・研究部門〉
『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅠ フェアプレイの文学』
『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅡ 悪人たちの肖像』(荒蝦夷)
 真田 啓介

 正賞は名入り腕時計、副賞は賞金50万円。
キーワード

第七十四回日本推理作家協会賞候補作品決定

選考日時
 二〇二一年四月二十二日(木) 午後三時より

選考委員
 長編および連作短編集部門
 北村薫、恒川光太郎、法月綸太郎、馳星周、柚月裕子
 短編部門、評論・研究部門
 垣根涼介、門井慶喜、深水黎一郎、薬丸岳、山前譲


 正賞 名入り腕時計
 副賞 賞金五十万円

【長編および連作短編集部門】
『向日葵を手折る』彩坂 美月(実業之日本社)
『ババヤガの夜』王谷 晶(河出書房新社)
『インビジブル』坂上 泉(文藝春秋)
『蝉かえる』櫻田 智也(東京創元社)
『アンダードッグス』長浦 京(KADOKAWA)

【短編部門】
「風ヶ丘合唱祭事件」青崎 有吾(東京創元社 ミステリーズ!Vol.100)
「ピクニック」一穂 ミチ(講談社 小説現代11月号)
「夫の余命」乾 くるみ(文藝春秋 オール讀物7月号)
「すべての別れを終えた人」北山 猛邦(星海社『ステイホームの密室殺人1コロナ時代のミステリー小説アンソロジー』収録)
「#拡散希望」結城 真一郎(新潮社 小説新潮2月号)

【評論・研究部門】
『数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会』飯城 勇三(南雲堂)
『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅠ フェアプレイの文学
真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅡ 悪人たちの肖像』真田 啓介(荒蝦夷)
『松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代』山本 幸正(早稲田大学出版部)

キーワード

第73回日本推理作家協会賞贈呈式・第66回江戸川乱歩賞贈呈式合同開催のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大のため延期となっております第73回日本推理作家協会賞、および第66回江戸川乱歩賞の贈呈式を合同で開催するはこびとなりました。

第73回日本推理作家協会賞
長編および連作短編集部門
 呉勝浩氏『スワン』(KADOKAWA)
短編部門
 矢樹純氏「夫の骨」(祥伝社)
評論・研究部門
 金承哲氏『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』(教文館)

第66回江戸川乱歩賞
 佐野広実氏『わたしが消える』

日時
令和2年12月9日(水)午後3時より

出席者(順不同、敬称略)
 京極夏彦(日本推理作家協会代表理事)
 呉勝浩、矢樹純、金承哲(以上、日本推理作家協会受賞者)
 佐野広実(江戸川乱歩賞受賞者)
 門井慶喜(日本推理作家協会選考委員)
 新井素子、月村了衛、貫井徳郎(以上、江戸川乱歩賞選考委員)
 野間省伸(講談社代表取締役社長)
リモート参加者
 長岡弘樹(日本推理作家協会賞選考委員)
 綾辻行人(江戸川乱歩賞選考委員)

キーワード

2020年 第73回 日本推理作家協会賞 長編および連作短編集部門

受賞作

すわん

スワン

受賞者:呉勝浩(ごかつひろ)

  • [ 候補 ]『早朝始発の殺風景』 青崎有吾
  • [ 候補 ]『教室が、ひとりになるまで』 浅倉秋成
  • [ 候補 ]『マーダーズ』 長浦京

2020年 第73回 日本推理作家協会賞 評論・研究部門

受賞作

えんどうしゅうさくとたんていしょうせつ こんせきとついせきのぶんがく

遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学

受賞者:金承哲(キムスンチョル)

  • [ 候補 ]『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』 鏡明
  • [ 候補 ]『シャーロック・ホームズ語辞典』 北原尚彦・えのころ工房
  • [ 候補 ]『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』 里中高志
  • [ 候補 ]『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字く』 山下泰平

2020年 第73回 日本推理作家協会賞 短編部門

受賞作

おっとのほね

夫の骨

受賞者:矢樹純(やぎじゅん)

  • [ 候補 ]『神様』 秋吉理香子
  • [ 候補 ]『青い告白』 井上真偽
  • [ 候補 ]『さかなの子』 木江恭
  • [ 候補 ]『コマチグモ』 櫻田智也

第73回日本推理作家協会賞受賞作の選評と経過が登録されました

第73回日本推理作家協会賞 、長編および連作短編集部門・呉勝浩 氏『スワン』、短編部門・矢樹純 氏『夫の骨』、評論・研究部門・金承哲 氏『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』の選評と経過が登録されました。

キーワード

第73回日本推理作家協会賞受賞作決定

〈長編および連作短編集部門〉
『スワン』(KADOKAWA)
 呉 勝浩

〈短編部門〉
『夫の骨』(祥伝社『夫の骨』収録)
 矢樹 純

〈評論・研究部門〉
『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』(教文館)
 金 承哲
キーワード

第七十三回日本推理作家協会賞選考会日程決定

 新型コロナウイルス流行による緊急事態宣言を受け延期していた、第七十三回日本推理作家協会賞選考会を七月九日(木)十五時より、集英社アネックスビルにて開催する。ただし、希望する委員は書面選考、出席予定の委員でも体調不良などがうかがわれる場合は、無理に臨場せず書面選考に切り替える。立会理事が書面を読み上げ、それを踏まえて出席した選考委員が討論。立会理事が電話で欠席した選考委員全員に最終確認を取り調整する。

選考委員
【長編および連作短集部門】
大沢在昌、門井慶喜、法月綸太郎、馳星周、薬丸岳
【短編部門、評論・研究部門】
垣根涼介、長岡弘樹、深水黎一郎、麻耶雄嵩、山前譲

候補作
【長編および連作短編集部門】
『早朝始発の殺風景』青崎有吾(集英社)
『教室が、ひとりになるまで』浅倉秋成(KADOKAWA)
『スワン』呉勝浩(KADOKAWA)
『マーダーズ』長浦 京(講談社)

【短編部門】
「神様」秋吉理香子(小説推理一月号掲載)
「青い告白」井上真偽(小説推理二月号掲載)
「さかなの子」木江恭(小説推理八月号掲載)
「コマチグモ」櫻田智也(ミステリーズ!vol.九十四掲載)
「夫の骨」矢樹 純(祥伝社 『夫の骨』収録)

【評論・研究部門】
『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』鏡明(フリースタイル)
『シャーロック・ホームズ語辞典』北原尚彦・えのころ工房(誠文堂新光社)
『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』金承哲(教文館)
『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』里中高志(早川書房)
『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』山下泰平(柏書房)

 記者会見は七月十日十三時より、リモートにて行う予定。

キーワード